冬の野菜を寒気から守るには

冬の野菜を寒気から守るには

 冬になると低温や降霜のために、露地栽培の野菜は生育が止まったり、寒害を直接受けたりして、一部の種類を除いては良品がとれなくなってしまいます。また、冬から早春にかけては温度不足のため、種まきしてもほとんどの野菜が発芽しなくなってしまいます。
 このような自然条件の制約を避けて野菜づくりの楽しみを広げるには、各種の防寒資材が大変役立ちます。
 防寒用の資材としては(1)不織布やネットなどの通気性資材(2)プラスチックフィルム類(3)天然の竹笹やヨシズ-などがあります。
 (1)は秋のうちから収穫を続けている野菜(例えばシュンギク、ホウレンソウ、小松菜など)で寒さが厳しくなっても良品を収穫し続けたいとき、あるいは霜柱で浮き上がったりするのを防ぐときに好都合です。この資材は、ジョウロの注ぎ口から強く水を噴出させれば、被覆したままかん水することもできます。
 (2)は、被覆することにより積極的に温度を高められるため、早春に種まきするコカブ、ニンジン、ホウレンソウの発芽と生育促進、冬越ししたイチゴの生育と開花促進などに有効です。
 (3)は昔からある方法で、(1)、(2)と同じ目的で用いられます。資材が入手できるなら復元してみてはいかがでしょう。
 このほかに空気層を持たせて断熱性を高めたプラスチックのマット類があります。入念な保温を必要とする苗床などに用います。
200512.gif

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。