エダマメ 肥料は控えめに

エダマメ 肥料は控えめに

 

園芸研究家●成松次郎

 

ベット作りから植え付け苗になるまで

大豆を未熟のうちに収穫するのがエダマメ。タンパク質、ビタミンA、Cを多く含み、ビールのおつまみとして夏の栄養補給に最適です。

 

[品種]一般には早生品種を使い、「おつな姫」(サカタのタネ)、「サッポロミドリ」(雪印種苗)などがあります。風味の良い茶豆では「湯あがり娘」(カネコ種苗)など、黒豆も人気で「濃姫」(タキイ種苗)などがあります。

 

[畑の準備]種まき2週間前に1平方m当たり苦土石灰100gを散布し、よく耕しておきます。1週間前に化成肥料(NPK各成分で10%)100gと堆肥1〜2kgを施し、よく混ぜ込んでおきます。その後、畝幅70〜80cm、高さ5cm程度の栽培床(ベッド)を作り、黒色のマルチを張ります(図1)。

 

[種まき]地温が15度以上になった頃からが種まきの適期で、一般地では遅霜の恐れがなくなる4月下旬〜5月となり、6月以降では害虫の被害を受けやすくなります。条間45cm2条、株間30cm、1カ所に3〜4粒まきます(図2)。鳥害を防ぎ発芽を良くするために、不織布のベタ掛けが有効です。本葉2枚の頃、生育の劣る株をはさみで根元から切り取り、2本立ちにします。

 

気温が低い時期や鳥害を避けるためには育苗する方法もあります。この場合、直径7.5〜9cmのポットに3〜4粒まき、初生葉がそろう頃に間引いて2本残し、本葉2枚頃まで育苗します(図3)。

 

[病害虫の防除]高温期にはカメムシ類が発生し、さやに付くと落下します。開花期にスミチオン乳剤、トレボン乳剤などの登録農薬で防除します。

 

[収穫]さやが膨らんで、指で押さえるとはじけるようになれば収穫期で、開花後から30〜35日です。株ごと引き抜いて収穫します。収穫適期は3〜5日と短いため、同じ品種なら時期をずらして2〜3回に分けて種まきすると、長く収穫を楽しめます。

 

※関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

 

イラスト:小林裕美子

 

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。