サヤエンドウの冬期の管理
サヤエンドウの冬期の管理
晩秋に種まきしたサヤエンドウは、つるが少し伸びた状態で年を越し、早春になると急につるの伸長が早まってきます。これを地面にはわせたままにしておくと、細いつるが風に振り回されて成長が鈍り、折れやすくなってしまいます。
そのため、冬の風当たりの強い所では、小さいうちから株の近くに竹棒や木の小枝など仮支柱を立てて振り回されないように保護してやります。このころは丈の低いもので十分です。
厳寒期を過ぎ、草丈が20cmぐらいに伸びだすころには、小さな巻きひげも出るので、早いうちに本支柱を立て、これに絡みつくように、つるを誘引してやりましょう。遅くなり、伸び過ぎてから急に絡ませようとして茎葉をいじったりすると、つるの元から外れたり、生育が停止してしまうという、案外デリケートな性質を持っています。また、細いつる先をいじると折れてしまうことも、しばしばあります。
支柱の材料としては、細枝のたくさんついたササ竹などが一番ですが、これらはなかなか入手できなくなってきました。それに代わるものとして、木くいに横竹を渡し、その所々に稲わらの小束を垂らす方法や、果菜類用の支柱竹を交差させて立て、横に3段ほどプラスチックひもを渡したり、キュウリの誘引用ネット(網目15cmぐらい)を取りつけたりする方法などを工夫してみましょう。
支柱を立て終わったら畝に沿って軽く溝を掘り、化成肥料を少し加えます。また、表皮の内側の葉肉を、絵を描いたように食害する大敵ハモグリバエに注意し、発生が見られたら早めに薬剤を散布して防ぐことも大切です。
【注釈】
掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。
- 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
- 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
- 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。