営農事業

TACの紹介

TACの意味・役割

JAグループにとっての「重点顧客」、すなわち、現在、5年後、10年後と地域農業を担っていく農業経営者、
つまり「地域農業の担い手」に日々出向き、その「担い手」の声・要望を収集しJAにつなぐことにより、
JAグループの事業に反映させJAグループの事業基盤の充実に貢献していきます。
そういった活動を行うJA担当者が“TAC”です。

TACの役割
  • (1)地域農業の担い手に訪問してご意見・ご要望をうかがい、誠実にお応えします。
  • (2)地域農業の担い手の経営に役立つ各種情報をお届けします。
  • (3)地域農業の担い手のご意見を持ち帰り、JAグループの業務改善につなげます。
TACの由来・意味
平成20年4月、一般公募により「地域農業の担い手に出向くJA担当者」の愛称を単協・連合会が一体(チーム)となって地域農業をコーディネートするという意味を持つ「Team for Agricultural Coordination」の頭文字をとって「T・A・C」と決定しました。
ロゴマーク
TAC

左側が地域農業の担い手とJA担当者である
TACが対話・相談しているシーンをイメージし、
そうした対話を起点として生まれる課題解決やヒラメキを
右側のエクスクラメーションマーク“!”で表現しました。

キャッチコピー

※TACという言葉にさらになじんでもらうために提唱。

Tとことん Aあって Cコミュニケーション

TACの担い手対応の「手順」

STEP.1
農業経営規模やJA利用率をもとに、中長期的な視点から地域農業がどうなるか、どうするかを検討し、訪問すべき担い手を明確化します。
STEP.2
明確化した担い手に訪問し、担い手の声(意見・要望)を聴き取ります。聴き取った内容は、「マーケティング情報」としてTACシステムへ記録します。
STEP.3
得られた貴重な「マーケティング情報」をTAC個人で留めることなく、JA内部・連合会も含めて報告し、共有化します。
STEP.4
聴き取った担い手の声・要望に対し、JAグループとしてどういう施策を提案できるか、役員・関連部署が集まって検討します。こういった検討する会議を「TACミーティング」と呼んでいます。
STEP.5
作成した施策を担い手にフィードバック(提案)します。JA内部で事前に予行演習(ロールプレイング)の提案が成功に至る確率を上げることが期待できます。
STEP.6
提案したJAグループの事業を通じて、担い手の課題を解決、経営改善等に寄与します。

JAグループにおける担い手対応の目的と手順

TAC
担い手とJAグループの取引を拡大する。
TACシステム 担い手対応のサイクルと情報の共有化を効率的に進めるツール

Tとことん Aあって Cコミュニケーション

合力の発揮

担い手の要望に対しては、JAの事業部門や連合会等と連携して、JAグループの総合力を発揮した対応を実施します。これにより、担い手の満足度の向上を達成します。

JAグループの総合事業対応
JAグループの総合事業対応概要