家庭で楽しむカンキツ栽培

家庭で楽しむカンキツ栽培

庭先にミカンなどのカンキツを植えておくと、春には花や香りを楽しむことができ、秋には美味しい果実を味わうことができます。
ここで、カンキツの代表である「温州ミカン」の基本的な栽培管理のポイントを記しましたので、参考にしていただき栽培してみてはいかがでしょう。

1 苗木選びのポイント

苗木は、単為結果性なので1本でも結実しますが、(1)枝葉に病害虫の被害がないこと。(2)幹が太く、根量が多いこと。(3)接木苗の場合は、接木部分がしっかり付いている苗を選びます。

2 土づくりは早めに

定植1か月以上前には、植穴(直径約1m、深さ約50cm)に土壌改良資材(苦土石灰、ようりん各1kg)と堆肥10kgを入れ、土と混ぜておきます
肥料は植付け時には施用せず、新梢が伸びてきたら、株元から離れた場所に少量施します。

3 植付けの注意点

苗は寒さに弱いので、春植え(3月~4月)が適しています。
植付け場所は、(1)日照時間が多い程、着花が多く果実の品質も良くなるので、日当たりが良い場所を選ぶこと。(2)寒さによる被害や、強風により枝折れや落葉、すれ果が心配されるため、北風などが当たらない場所にします。
接木苗では接木部は地上部に出しておき、植付け後は支柱を立て、ひもで結束します。
年生苗は地上部約40cmで切り、2年生苗は夏枝まで切り戻します。その後、十分かん水しておきます。

4 寒害対策の方法

幼木は寒さに弱く、冬の寒風にさらすと落葉し枝が枯れ込むことがあるので、ワラやコモを巻き、株元への敷ワラなどで防寒対策を行います。

5 果実の着き方の特徴(結果習性)

花は、【図1】のように花芽から出た新梢の先端に咲き結果します。この結果した枝は、翌年は葉芽だけ付き、花は咲きません。

果実の着き方の特徴(結果習性)

【図1】春先の枝とその後の成長

6 適量な着果数

大きい果実を残し、小さい果実や傷のある果実を摘果します。摘果する時期は、自然落果が始まる7月頃を目安に行います。
果につき25枚程度の葉が確保されるように摘果します。

7 枝の管理方法(整枝、剪定)

毎年、安定した着果となるためには、図2の様な「間引き剪定」と「切返し剪定」を行い、結果枝が全新梢の4割程度となるように剪定します。

〇間引き剪定

枝が混み合い、樹冠内に光りが入らず、風通しが悪い場所は、枝を基部から切り落とします。

〇切返し剪定

着果量を調節するために、花芽が伸長した新梢を途中で切り詰めます。これにより、適量な着果数にすることができます。

【図2】間引き剪定

【図2】間引き剪定   切返し剪定

8 病害虫防除

主な病害虫は、そうか病、かいよう病、カイガラムシ類、ハダニ類などがあります。
農薬の使用に当たっては、ラベルに記載された使用基準を遵守してください。

一覧へ

【注釈】

掲載している農薬の使い方(農薬使用基準)は、農林水産省が公開している記事掲載時点での農薬登録情報等と基に作成しました。
農薬使用の際は、下記に注意してください。

  • 登録内容に変更がないか、必ず最新情報を確認する。
  • 使用の際は、ラベルの注意事項を必ず確認し、適切に使用する。
  • 農薬使用基準は、農薬取締法に基づき、作物ごとに該当する農薬の使用方法、使用時期、回数などについて使用者が守るべき基準です。
    また、同一成分を含有する農薬を併用する場合は、成分の総使用回数に従う。